![]() |
1950年 東京神田生まれ 文京区育ち 1972年 電気通信大学 電子工学科卒業 日本電気 映像技術部入社 1973年 日本電気 退社 父親 八世 泉清吉に師事 1975年 漆刷毛工房 ひろしげ 開設 広重刷毛製作開始 1985年 埼玉民俗文化センターさんにて実演、製作用具が記念保存していただきました 1988年 父 八世 泉清吉没後、九世泉 清吉を襲名 1991年 東京芸術大学さん、非常勤講師となり、刷毛製作を製作実演させていただきました 1992年 長野県よりアドバイザ-任命していただき、木曽平沢にて製作実演しました 1992年 石川県輪島にて第7回国民文化祭に漆刷毛師として招待参加しました 1993年 福島県より依頼され、会津ハイテクプラザさんにて製作実演しました 1994年 東京芸術大学さんに漆刷毛全種が永久保存されました 1995年 伝統文化ポ-ラ賞 奨励賞をいたた゜きました 1995年 木曽暮らしの工芸館さんに、漆刷毛全種展示、記念保存していただきました 1996年 韓国の漆刷毛調査に参加しました 1996年 香川県漆芸芸研究所さんにて製作実演させていただきました 1996年 山形県 真室川漆シンポジウムで製作実演させていただきました 1996年 東北芸術工科大学さん、特別講師となり刷毛制作を製作実演させていただきました 1998年 長野オリンピックの漆塗りメダルに使用されました 1998年 文部科学大臣より文化財選定保存技術保持者に認定されました 1998年 金沢卯辰山工芸工房さんにて製作実演しました 1998年 小田原工芸技術センタ-さんにて製作実演しました 1998年 東北芸術工科大学さんにて製作実演しました 1999年 東京藝術大学さん 非常勤講師として製作実演しました |
![]() 弘前にて製作実演 |
![]() 2007年 世界ユネスコ会議での製作実演 |
2000年 |
金沢卯辰山工芸工房さんにて製作実演しました |
2000年 |
埼玉県蓮田瀬郵便局で一日郵便局長を勤めさせていただきました |
2003年 |
青森冬期アジア大会の漆塗りメダルに使用されました |
2003年 |
石川県立輪島漆芸技術研修所さんにて製作実演しました |
2003年 |
奈良での選定保存技術シンポジゥムに登壇しました |
2004年 |
埼玉県立博物館さんにて製作実演しました |
2007年 |
東京国立博物館さんでの世界ユネスコ会議で製作実演しました |
2007年 |
世界遺産 日光東照宮さん平成の大修理に多数の漆刷毛を納めました |
2009年 |
韓国 HBCテレビさんの取材を受けました |
2009年 |
玉井文化庁長官が工房にお出かけくださり、文化庁月報の対談させていただきました |
![]() |
![]() |
2014年 第8回 読売あをによし賞奨励賞受賞 | 2014年 沖縄県立芸術大学さんで製作実演 |
2010年 |
東北芸術工科大学さんで製作実演しました |
2010年 |
韓国・Sookmyungq大学さんが工房に来訪されました |
2010年 |
週間文春さんに「孤高の職人」として紹介されました |
2011年 |
埼玉川口市の和竿研究会さんにて製作実演しました |
2011年 |
金沢卯辰山工芸工房さんにて製作実演しました |
2012年 |
朝日新聞さんにてニッポ人脈記「最後の一枚」で掲載されました |
2012年 |
石川県立輪島漆芸技術研修所さんにて製作実演しました |
2012年 |
東京民芸協会さんにてお話させていただきました |
2012年 |
東北芸術工科大学さんにて製作実演しました |
2013年 |
埼玉県上尾市「上尾歴史セミナ-」にて製作実演しました |
2013年 |
日本経済新聞さんの文化欄に掲載されました |
2014年 |
読売新聞さん「第八回 読売あをによし賞」奨励賞を受賞しました |
2014年 |
広島市立大学さん 非常勤講師として漆刷毛の製作実演しました |
2014年 |
沖縄県立芸術大学さん 非常勤講師として製作実演しました |
2014年 |
石川県立輪島漆芸技術研修所さんにて製作実演しました |
2015年 |
NHKスタジオパ-クからこんにちわ「まれ」に漆刷毛提供しました |
弘前津軽塗技術保存会さんで漆刷毛製作実演とお話 |
|
高岡工芸高校さんで漆刷毛製作実演とお話 |
|
国立富山大学さんで漆刷毛製作実演とお話 |
|
2016年 |
淡交社さん「なごみ」漆を継ぐ人々に掲載していただきました |
輪島漆芸研修所さんにて漆刷毛製作実演とお話をしました |
|
2017年 |
テレビ「和風総本家」さん 金沢の美を支える職人に出演いたしました |
2018年 |
「漆 伝統と革新」図録に掲載させていただきました |
読売新聞さんに「あをによし賞」記事が掲載されました |
|
石川県立輪島漆芸技術研修所さんで製作実演を行いました |
|
NHK石川テレビさんで石川県立輪島漆芸技術研修所さんでの実演講習が放送されました |
|
テレビ東京さん 世界遺産を守るキ-パ-ソンに出演させていただきました |
|
テレビ朝日さん「」ソノサキに出演、漆刷毛ヘアドネ-ションが紹介されました |
|
2019年 |
漆刷毛を神社に献納させていただきました |
人間国宝の先生の講習会にて漆刷毛の話をさせていただきました |
|
2020年 |
金沢卯辰山工芸工房さんで製作実演とお話を2日間させていただきました 十世 泉清吉も製作実演しました |
2021年 |
東北芸術工科大学さんで製作実演とお話を2日間させていただきました 十世 泉清吉も同行 製作実演しました |
旭日双光章を頂戴いたしました |
|
青山学院大学さんで、文化遺産論 文化財保存技術についてお話しました 九世・十世泉清吉 |
|
埼玉県立 歴史と民族の博物館で製作実演とお話をさせていただきました。 十世 泉清吉も製作実演しました |
2022年 | 広島市立大学さん 非常勤講師 製作実演とお話を2日間させていただきました 十世 泉清吉も製作実演しました |